株式会社 健親会「おやの里グループ」

NEWS & BLOG

お知らせ

おやの里の介護タクシーについて

NEWS

当法人、居宅介護支援事業所おやの里グループでは、訪問介護ステーションおやの里の事業で介護福祉タクシー・自費タクシーも運営させていただいております。

当法人の介護タクシー運転手は、2名おられまして、普通自動車二種免許以外に介護福祉士の資格を保持されています。

介護保険適応の介護タクシー乗車と、全額自費での乗車(法人タクシーと同じ形態)と両形態をとっております。

 

介護タクシーは、主に要介護者や身体の不自由な人が利用するタクシーのことです。

介護保険適用の介護タクシーを利用するときは、原則としてケアプランに記載されていないサービスは受けられません。あらかじめケアマネージャーに相談して必要な介護サービスをケアプランに記載しておくことが大切です。原則として家族の同乗は認められていませんが、特別な事情により必要と判断されることもあります。自治体によっても判断は異なるため事前に確認してください。また、介護にかかる時間が長いなどの場合には身体介護と判断されることもあります。

 

車いすやストレッチャーから降りることなく、そのまま乗車できる車両を使用していることが大きな特徴です。
介護タクシーに使われる車両で最も多いのは、車いす専用のリフトやスロープが付いたワンボックス車。その他には寝台車や回転シート型の車両などがあります。
また、運転手が利用者の介助を行う点も、一般のタクシーとは大きく異なります。

介護タクシーは独立した介護保険サービスではなく、訪問介護サービスの中にある「通院等のための乗車または降車の介助(=通院等乗降介助)」を行うタクシーのことを一般的に指します。

 

ただ目的地まで運転してもらうだけなら、一般的なタクシーと変わりません。

 

介護タクシーが提供する「通院等乗降介助」とはどのようなサービスなのか、具体的に見てみましょう。

@出発時:利用者宅までの迎車、着替えなどの外出準備介助、タクシー車両までの移動と乗車の介助

@運転手:目的地までの運転、帰宅時は利用者宅までの運転

@目的地に到着:降車介助、目的の場所までの移動介助、通院時は受付および受診科までの移動介助と病院スタッフへの声かけ、受診後の会計や薬の受け取りサポート

※病院内での介助は病院スタッフが担当する

@帰宅時:降車介助、室内までの移動介助、必要に応じて着替えやおむつ交換など

「通院等乗降介助」は移動と介助がセットになっていることが大きな特徴です。

 

介助の範囲はケアプランによって決まるので、利用目的をしっかりケアマネジャーに伝えておくことが大切です。

(介護のお仕事研究所より参照:https://fukushi-job.jp/lab/archives/11991

 

一般タクシーのデメリットを裏返すと、全て介護タクシーのメリットとなります。

・車の車種によりますが、車椅子、ストレッチャーを乗降させる設備がついている。
・運転手が普通自動車二種免許以外に介護初任者研修(旧ヘルパー2級)以上の介護資格を持っている。
・サービスの形態が柔軟
・乗降介助がサービスの範囲内になる

まず運賃部分についてですが、初乗り◯◯円、◯◯メートル◯◯円の部分については、介護タクシーも一般タクシーも同じです。

介護タクシーもタクシーメーターで動いていますので、この部分については全く共通部分となります。

介護タクシーは運賃以外に介助料金等の許可されています。

・基本介助料金

・機材レンタル料金(車いす、ストレッチャー等)

・院内介助料金(病院に到着した後の病院内の介助)

・フロア移動料金(フロアの昇降を持ち上げて移動等)

RECRUIT

わたしたちと一緒に、
共に支え合える陽気な社会を
目指しませんか?

採用情報

お問い合わせCONTACT

お気軽にお問い合わせください